なん時 なん分

時計の読み方を英語で学びましょう。

学習のポイントと概要

時計の読み方を基礎から学ぶレッスンです。短い針と長い針はどのように使い分けるのでしょう。

LESSON VIDEO

※動画の右下にある設定ボタンから「字幕ボタン」をON・OFFにして学習に利用しましょう。まずは、ONで見て、次にOFFにして聞き取り練習を行ってみてください。

Vocabulary – ボキャブラリー

hands(時計の針) / represent(表す) / hours(時) / minutes(分)/ figure out(理解する) /  notice(気づく) / label(表示を貼る) / 12 o’clock(12時) / deal(対応する) / reach(到達する) /barely(かろうじて) / facing up(上向き)

Phrases and sentence

The clock has two hands; this first shorter one, which represents the hours, and then there’s a longer hand here that represents the minutes.

時計には二本の針があり、この短い方は時を表し、この長い方は分を表します。


The hour hand really only deals with these larger square marks.

この「時」の針は、これらの大きな四角いマークのみ対応します。


Minutes are shorter and they also use these shorter marks on the clock.

「分」は短く早く刻まれていくので、時計の印も短い間隔で刻まれています。


When the minute hand was here it was 10 o’clock.

「分」の針がここにある時は10時です。


And then it moved one minute, so it was one minute after 10 or 10:01.

そして1分経ったら、10時から1分過ぎ、もしくは10:01と言います。

Summary – まとめ –

英語で時計の読み方を学びました。まず面白かったのは、時計の針のことを「手(hands)」で表すことでした。擬人化されているようで、二本の手をぐるぐる回す時計さんに一気に親近感を覚えたのは私だけでしょうか…。本筋からは逸れましたが。

I learned how to read a clock in English. What was interesting in this video was to describe the hands of the clock not as “Needle” but “hands” in English. I could easily imagine a clock with eyes, nose and mouth, and he has two hands which spinning around, and I felt familiar with it.