学習のポイントと概要
特殊な目やユニークな呼吸器系、チョウの劇的な変態といった驚くべき特徴の数々をご紹介します。 彼らがなぜ私たちの惑星にとって不可欠な存在なのか、その秘密を解き明かすために、昆虫の基本的な特徴を子供向けに紹介している動画から英語を学んでいきましょう。
まずは、vocabularyを確認して動画の中でどこで言っているか聞き取ってみましょう!
vocabulary and phrase
prefer – 好む |
invertebrates – 無脊椎動物 |
exoskeleton – 外骨格 |
three main sections – 3つの主要な部分 |
thorax – むね、胸部 |
abdomen – はら、腹部 |
wings and antenna – 羽(はね)と触角(しょっかく) |
breathe – 呼吸する |
lungs – 肺 |
support themselves – 体を支える |
compound eyes – 複眼 |
mosaic image – モザイク画像 |
coldblooded – 変温動物 |
diapause – 休眠 |
hibernation – 冬眠 |
metamorphosis – 変態 |
pests – 害虫 |
LESSON VIDEO
sentence
They live on every continent including Antarctica. Although they prefer to live in warm areas.
それらは南極大陸を含むすべての大陸に生息していますが、暖かい地域を好みます。
Insects are the largest group of animals on Earth.
昆虫は、地球上で最も種類の多い動物のグループです。
Insects are invertebrates or animals that do not have back bones. In fact insects do not have any bones at all!
昆虫は、背骨がない動物(無脊椎動物)の仲間です。というか、昆虫には骨が1本もありません!
They have a hard outer shell called an “exoskeleton” that gives them their structure.
その体は「外骨格」という硬い殻で覆われていて、この殻が体を支える役割をしています。
Insects have three main sections of their bodies. The head, the thorax, and the abdomen.
昆虫の体は、「あたま」「むね」「はら」の3つの主要な部分に分かれています。
They have six legs that are connected to the thorax.
彼らには6本の脚があり、それらは「むね」に繋がっています。
Most insects also have wings and antenna.
また、ほとんどの昆虫には羽(はね)と触角(しょっかく)があります。
Although insects breathe air, they do not have lungs. Instead, they have a system of tubes and sacks through which air may pass or be pumped.
昆虫も空気で呼吸しますが、私たちのような肺はありません。その代わり、体内に張り巡らされた管(気管)を使って、直接、空気を体に取り込みます。
They cannot grow as large as other types of animals, because after a certain size, they could not get enough air into their bodies to support themselves.
ある程度の大きさになると、体を支えるのに十分な空気を体内に取り込むことができないため、他の種類の動物ほど大きく成長することはできません。
Insects have a special kind of eyes called compound eyes. Compound eyes are made up of hundreds, or even thousands of tiny light sensitive units.
昆虫が持つ複眼(ふくがん)は、数百から数千もの「個眼(こがん)」という光を感じる小さな単位が集まってできた、特殊な目です。
Each unit sees only a small part of the insect surroundings, but all of them together create a mosaic image a pattern of light and dark dots.
それぞれの個眼はごく一部しか見えませんが、全体として合わさることで、光と点の模様でできたモザイク状のイメージになります。
Insects are coldblooded. Which means that they cannot control their body temperature.
昆虫は、自分で体温を調節することができない変温動物です。
To survive the cold, some insects enter a state called “diapause“, which is their version of hibernation.
一部の昆虫は、寒さを乗り切るために、昆虫版の冬眠ともいえる「休眠(きゅうみん)」という状態に入ります。
Others go through an incredible change before adulthood. It is called “metamorphosis” from a word meaning to transform.
一方、成虫になるまでに大きく姿を変える昆虫もいます。この変化を、字の通り「姿を変える」ことを意味する「変態(へんたい)」と呼びます。
Some insects are beneficial to humans. While others are pests.
昆虫には、人間にとって有益な「益虫(えきちゅう)」と、有害な「害虫(がいちゅう)」がいます。
チョウの変態の様子
この動画ではチョウの変態について説明されていましたね。英語を聞き取ってチョウの変態の様子を見てみましょう。
Caterpillar イモムシ

Butterflies begin their lives as caterpillars, and spend a few weeks eating and increasing in size.
蝶の一生は、まず幼虫(ようちゅう)、いわゆるイモムシとして始まります。そして数週間にわたり、ひたすら餌を食べながら体を大きくしていきます。
Pupa/Chrysalis 蛹

Once they are fully grown, the caterpillars will attach themselves to the underside of a leaf or branch and form a Pupa or Chrysalis.
完全に成長した幼虫は、葉や枝の裏などに体をくっつけ、「蛹(さなぎ)」と呼ばれる状態になります。蝶の蛹は特に「Chrysalis(クリサリス)」と呼ばれることもあります。
The Chrysalis hardens into a protective case, and over the next few weeks the caterpillar inside transforms into a butterfly.
蛹(さなぎ)は硬い殻となって中の体を守り、その中で幼虫は数週間かけて蝶へと姿を変えていきます。
Butterfly チョウ

When the butterfly is ready to emerge, the Chrysalis splits open, but the butterfly cannot fly yet.
蝶が羽化(うか)する準備が整うと蛹(さなぎ)の殻が割れますが、出てきたばかりの蝶はまだ飛ぶことができません。
It hangs upside down pumping fluid into its wings, to make them expand, and slowly opens and closes them to help them dry.
蝶は逆さまにぶら下がり、羽を広げるために体液を送り込みます。そして、羽を乾かすために、ゆっくりと開いたり閉じたりを繰り返すのです。
Once its wings are ready, the butterfly takes off to find flowers to drink from.
羽の準備が整うと、蝶は花の蜜を吸うために飛び立ちます。
Eggs 卵

Eventually, it will lay eggs of its own, and the cycle starts all over again.
やがてその蝶も卵を産み、こうして命のサイクルがまた一から繰り返されるのです。