学習のポイントと概要
大谷翔平がドジャースでの初奪三振を含む圧巻のピッチングを披露し、前回登板からの劇的な進化を見せつけます! バットでは走者一掃の三塁打を放ち、さらにまさかの珍事からレビューで本塁打に覆るという劇的展開も必見!大谷選手の真髄が詰まった一日をぜひその目で!
野球中継の実況を聞いて英語を学ぼう!
vocabulary and phrase
last start : 前回登板 |
worked up a sweat : 大変な努力をする、苦労する(比喩) |
sacrifice fly : 犠牲フライ |
ready to roll : 準備万端 |
grounded : ゴロ |
swing and a miss : 空振り |
down the line : ライン際 |
unloads the bases : 走者一掃 |
go off of a fan : ファンに当たった |
review the call:リプレー検証 |
overturned : (判定が)覆された |
LESSON VIDEO
sentence
His last start came six days ago, against the Padres’s. Just one inning, 28 pitches. He certainly worked up a sweat, EK, as the Padres’s pushed across one run on a couple of hits. No walks no strikeouts.
彼の最後の登板は6日前のパドレス戦ですね。たった1イニング、28球で降板しています。数本のヒットで1点を奪われ、まぁ本人も大変苦労しましたね、EKさん。フォアボールも三振もありませんでした。
His first pitch to CJ Abrams is grounded to the right side stopped by Freddy. One pitch, one out for Shohei, the first.
CJエイブラムスへの初球、ライトへのゴロ。フレディが捕ってワンアウトです。翔平、1球でまず一つ目のアウトを取りました。
This is one of the things that Shohei, as opposed to throwing against San Diego. Washington will swing the bat. They chase, they go out of the zone. Now, they don’t swing and miss a lot, but they will expand.
前回のパドレス戦とは対照的に、ナショナルズ打線は積極的に振ってきます。ストライクゾーン外の球も追いかけます。しかし、それでいて空振りは少なく、打撃ゾーンが広いのが特徴です。
On the old one from Lutus Tommy, hits a fair ball down the line. It’s into the corner. Here comes Dalton rushing! Shohei Otani unloads the bases with a triple.
ピッチャー、トミーが投じた一球!打った、ライン際、フェアだ!打球はコーナまで転がる!
(ランナーが次々と還り)3人目のダルトンもホームイン!
大谷翔平、走者一掃のタイムリー・スリーベースヒット!
Otani launches left center field. This ball is at the wall. Did that go off of a fan? It’s in play, and Rushing is racing around from first to score.
大谷、左中間へ!ボールはフェンスまで届く!ファンに当たったか?ボールはインプレーです。一塁からラッシングが懸命に走り、ホームに還りました。
Have to review the call. It’s overturned! It is a home run!
(ただいま)リプレー検証が行われます。……判定が覆った!ホームランです!ホームランになりました!
野球の「リプレー検証」とは?
What is “Instant Replay” in Baseball?
Instant Replay is a system that allows umpires to review a controversial play using video footage from various camera angles. The goal is to ensure the correct call is made. It’s also known as the “replay review” or a “manager’s challenge.”
リプレー検証(Instant Replay)とは、審判が様々なカメラアングルからの映像を使って、きわどいプレーを再確認できるシステムのことです。目的は、正しい判定を確実に下すことです。「replay review」や、監督が権利を行使することから「manager’s challenge」とも呼ばれます。
リプレー検証の流れ (How It Works):
- A close call happens: 判定がきわどいプレーが起こる。
- Manager’s Challenge: 監督が審判にチャレンジ(検証の要求)を伝える。
- Review: 審判団がヘッドセットを装着し、ニューヨークにあるリプレー・コマンドセンターの専門家と映像を確認する。
- Final Call: 映像による「決定的証拠」に基づき、最終的な判定が下される。
頻出ボキャブラリー解説:これを覚えれば観戦がもっと楽しい!
Key Vocabulary Breakdown: Learn These and Enjoy the Game More!
English Phrase | 日本語訳 | 解説 (Explanation) |
---|---|---|
Instant Replay | リプレー検証 | A system to review plays using video. (ビデオを使ってプレーを再確認するシステム) |
The call is overturned | 判定が覆る | The umpire’s original decision is changed based on video evidence. (審判の最初の判定が、ビデオ証拠に基づいて変更されること) |
The call stands | 判定はそのまま | The original call is confirmed; there isn’t enough evidence to overturn it. (最初の判定が確定すること。覆すほどの証拠がない場合) |
In play | インプレー(プレー続行) | The ball is currently active in the field of play; it is not a foul ball or home run. (ボールがフィールド内で有効な状態。ファウルやホームランではない) |
Manager’s Challenge | 監督のチャレンジ | The formal request made by a team’s manager to have a play reviewed. (監督がプレーの検証を公式に要求すること) |
Conclusive evidence | 決定的証拠 | Clear video proof that is needed to overturn an umpire’s call. (審判の判定を覆すのに必要となる、明確なビデオ証拠) |
Fan interference | ファンの守備妨害 | When a fan touches a live ball in the field of play, interfering with a player. (ファンがインプレーのボールに触れ、選手のプレーを妨害すること) |
大谷の劇的な打席で見たように、リプレー検証は現代野球に新たなサスペンスと公平性をもたらします。英語を学ぶ人にとって、こうした緊迫した瞬間は、実際の文脈で新しい語彙を学ぶ絶好の機会です。次に審判が集まって検証を始めるのを見たら、「overturned」や「the call stands」といったフレーズに耳を傾けてみてください。きっと、試合への理解がさらに深まるはずです。